やだんこ!

共通点があったりなかったりする者同士で更新するWeb同人誌です

リレー小説・きのこ

大きな蟹が山からやってきた。こんにちは、と挨拶をすると、こんにちは、と蟹も返した。なんのご用事ですか、と聞いたのは今年で30歳になるのに学ランを着ている涼平くんだった。この街を殲滅します、と蟹は答えた。それはちょっと勘弁して下さい、と言った涼平くんは一瞬で燃え尽きた。蟹光線だった。

 

涼平くんは、ファッションセンスにこそ問題があったけど、いい奴だった。とはいえ、感傷が心の中に渦巻く、ということもなかった。茫然としてしまって、蟹が、これから忙しくなるので、と言って去るまで立ち尽くしていた。なので、蟹博士と呼ばれるタキ爺のことを思い出したのも、しばらく後だった。

 

遠からず蟹が厄災を運んでくる、とタキ爺はことあるごとに語った。街では、蟹が貴重な資源や労働力だった。だから、なんて不吉なことを言うのだ、と人々から疎まれてしまうのも自然ななりゆきだった。蟹の研究に一生を費やしたのに研究所を追われたタキ爺のことは、街の外れの川辺ですぐ見つかった。

 

見つけたのも蟹だった。

川辺で石を運んでいた蟹たちが、生い茂る草の中に倒れているタキ爺を見つけた。とてつもなく臭く、ぼろぼろではあるが、どうやら生きているようだった。

涼平くんは蟹がタキ爺を見つけ、なにやら話し合い、数十匹がかりで運び出すのをぼんやりと見ていた。そして、街は順調に殲滅されつつあった。

あれ、俺、生きてるの?

そう思って自分の身体を見下ろした。

 

涼平くんの体はぷすぷすの燃えかすとなっていた。魂だけが残ったのだった。燃えかすのそばでは学ラン仲間の高橋くんがことの成り行きを見守っていた。高橋くんの学ランは紺色だった。高橋くんは涼平くんの黒い学ランをダサいと思っていた。

蟹たちは死にかけのタキ爺に人蟹呼吸を施し、蟹に改造するに違いなかった。

僕が動かねばなるまい、と高橋くんは思った。頑張れ高橋くん、と涼平くんは思った。しかし、この街はもうダメだろう。蟹が次々に建物を破壊していく様を見て、高橋くんは冷静に判断し、それから、栃木に行くことにした。蟹には猿だ。

 

蟹によって街の近くの交通網は麻痺していたが、たまたま乗り捨てられていた自転車を拝借して、1時間ほど漕いだ先はまだ被害が出ておらず、そこから電車に乗って栃木県は日光市に向かった。封印を解かねばなるまい。電車内で最後になるかもしれない駅弁を食べながら、高橋くんは思った。そう、見猿、言わ猿、聞か猿を解き放つつもりだったのだ。

 

高橋くんが日光の駅に着くと、タキ爺によく似た老人が出迎えた。老人は自らをマス爺と名乗り、タキ爺の双子の兄弟であると言った。

 

「タキ爺に兄弟がいたなんて」

「誰しも思いもよらない繋がりがあるんです」

「それよりなぜぼくを?」

「目覚めさせるおつもりでしょうから」

 

タキ爺は全てを分かっているように、駅前に止めていた車に高橋くんを招いた。日光駅に似つかわしくない高級車のドアがスムーズに開くと、そこにはひんやりとした空間があった。

 

「話は移動中にしましょう、さあ乗って」

 

車内でマス爺は語った。蟹のこと、タキ爺のこと、そして封印されし猿のことを。

 

一体どれだけスピードを出したのか、車はすぐに東照宮の前に着いた。マス爺は先に降りて、高橋くんを振り返ったが、ぐっ、と苦しそうな声を出して膝から崩れ落ちた。精液のような臭いが辺りに漂う。どうやら蟹の手先が先回りしていたようだ。鉄砲玉の栗が現れたのだ。

 

「なるほどね……もう臼と蜂と牛の糞も来てるのかな?」

 

高橋くんが尋ねても栗は黙ったままだった。どうやら隙を伺っているようだ。こんなところで時間を取られている場合ではない。高橋くんは足音も立てずに、栗との距離を詰める。

 

疾い! 栗が思ったその瞬間には高橋くんの輝く左手が、彼を貫いていた。

「悪いけど急いでいるんだ。マス爺も病院に連れていきたいし」

高橋くんは、返事を永久にしなくなった栗に向けて呟くと、背筋にゾクゾクとした感覚に気づいた。いつのまにか、臼と蜂の大群と大量の牛の糞に囲まれていた。

 

牛の糞特有のメタンガスを含んだ臭気が鼻をつく。

「これはあまり使いたくなかったんだけど……」

高橋くんの背後の空間がねじれる。それまで誰もいなかった空間に、ぼんやりと人にしてはあまりに細い、「何か」が浮かぶ。

「3対1。しかも相手は素人じゃないんだからいいよね!」

「何か」が高橋くんをかばうように前に出て、構える。蜂のぶーんという羽の音に重なるようになにかの振動音が聞こえ出した。

しばしのにらみ合いの後、蜂の大群が高橋くんに襲いかかってきた。それを「何か」が目にも留まらぬスピードで、叩き落としていく。先程と打って変わって高橋くんはポケットに両手を突っ込んで、その様子を眺めている。

黒い影のようだった蜂の大群は、次第に小さくなっていき、いつのまにか蜂の羽音は聞こえなくなっていた。高橋くんの「何か」が発する振動音だけが聞こえていた。

「漫画だったらここで決め台詞を言いたいところだけど……」

蜂の大群が完全に消滅したことを気にも留めず、臼と大量の牛の糞が、同時に高橋くんに飛びかかる。

 

高橋くんの声で、マス爺は目を覚ました。

「お、よかった。傷は意外に浅かったよ」

目を上げれば、汚れた学ランの高橋くんが笑っていた。

「ぼくは先に行くよ、マス爺は車の中で休むといい」

「しかし、わたしも……」

「思ったよりも敵が手強い。マス爺を守りながら戦うのは難しいんだ」

マス爺は自分の無力さを呪った。しかし、高橋くんの言ったことは事実だ。

「三猿が居れば、街を蟹から守れる。一刻も早く封印を解かなきゃ」

マス爺にも自分にも言い聞かせるように、静かに高橋くんは言って、見猿、言わ猿、聞か猿のある場所にかけていった。

 

「そっちに行っちゃダメだ!」

涼平くんは、自分の叫び声で目を覚ました。夢……? それにしては生々しく、死んだという感覚も妙な説得力があった。

 

涼平くんはカーテンを開けた。空には黒く分厚い雲が広がっていた。仕事のやりすぎだろうか。もう3年もこんなことを続けている。枕元にあるタバコをとって、火をつけた。

 

電話が鳴る。煙を燻らせながら、画面を見ると高橋くんの彼女の吉岡さんからだった。蟹が街を襲ったあの事件で高橋くんが死んで、結局人類は蟹に屈することになった。

 

その日からじゃんけんは三竦みではなくなった。チョキを出せば勝ち。大きなハサミは岩をも砕く。世界のバランスは完全に崩れていた。

 

電話に出る。

 

リレー小説・無限大

生きるとは、意味の連続性だ。例え単に無意味であったとしても、それを無意味だと知覚した瞬間からそれはやはり無意味という意味を持つ。だから、考えることは人生を豊かにするという言葉は一分の隙もない真理だ。無意味な人生を知覚することが人生に無意味という意味を与えるのだから。これが、前提だ。

と、パフェを見ながら考えた。パフェはグラスが透明だから、どのような中身かがすぐ見える。僕はパフェに長いスプーンを差し込んでかき回す。これは無意味だけれど、無意味という意味を持つ行為だ。

「食べ方が汚い」

都に言われて僕は謝る。僕の名前は県だ。都にはとても頭が上がらない。

そのうえ都はかわいい。

飛び抜けた美貌ではなく、男好きするタイプの愛嬌のあるかわいさだ。白いもち肌、肩より少し長いつやっとした黒髪、小動物みたいなくりっとした瞳、ほどよく甘い声。

 

ただ、それに反比例するかのように性格はひねくれていた。長い付き合いなのできつい言動にはもう慣れたが、背中に「呪殺」と白字で書かれた黒いパーカーを着てきたときはさすがにびっくりした。意味、無意味でいうとこれ以上、「意味」のある言葉もないだろう。呪うとは、相手をこれ以上ないほど考えることと同義だし、殺すというのは意味の連続性を断つということに他ならない。

 

そんなことを都に伝えればまた散々に罵られかねない。学生の頃、たまたまお互いの名前を話題に言葉を交わしたことをきっかけとしたこの関係は、側から見れば微笑ましい腐れ縁かもしれないが、僕から言わせれば違う。

 

僕は都に復讐がしたいのだ。


都は二杯目のコーヒーを飲んでいる。僕はぐちゃぐちゃになったパフェをぐるぐるとかき回している。

「都」

「なに」

「結婚しよう」

「いいよ」

僕は指輪も用意してきている。都の指のサイズも把握している。小箱を開けると都は嬉しそうな顔もせず手を差し出した。都の手に僕は指輪をはめる。ダイヤモンドの散りばめられた、婚約指輪としては十分に豪華なものだ。

「式は?」

都が言う。

「え?」

「式はいつやる?」

都は意外に乗り気だった。

 

ちょっと拍子抜けしたが、都がそういう反応をすることは分かりきっていたことだ。僕が結婚に特別な感情を抱いてどうする。

「式なんて、やる必要あるのかな?」

どうだ、都。困れ! そして上目遣いで懇願しろ!

「そっか……」

そういうと都は飲み干したコーヒーカップをそっとテーブルに置いた。

「馬鹿野郎! わたしは一度しか結婚しないんだぞ!!」

右の頬がかっと熱くなったかと思うと、僕の意識は暗転した。

 

目が覚めると、知らない場所にいた。白い天井が見える。ここは病院だろうか……。

「あ、起きた?」

都が僕の顔を覗く。だんだんと頭がはっきりするに連れ、状況が飲み込めてきた。僕は都にぶん殴られ、意識を失ったようだ。

「ごめん、リミッターを解除してたの忘れてた」

ペロっと舌でも出しそうな笑顔で都はいう。ごめんじゃないよ、全く。いくら僕がひ弱とはいえ、拳で成人男性を昏倒させたんだぞ。

 

パタパタと足音がして、看護師が現れた。

「よかった。アガタさん、気がつかれたんですね」

「ええ、すみません。服まで着替えさせてくださったようで」

「それは奥さまが」

「あ、そうですか」

感謝しろよ? と、目で都が言う。そもそもおまえが僕を殴ったんだろ……!

「あの、もう僕は帰っても?」

「だめですよ! 頭を強く打ったんですよ。もう少し、精密検査させてください」

「でももうなんとも……」

「だめです。何かあったときに責任取れません」

看護師は頑なだ。そんな僕らのやり取りをよそに、都は窓の外を眺めている。南塚の駅のホームを見ながら、都は何を考えているのだろうか。

「じゃあ、いつぐらいに退院できますか?」

「何もないことが分かるまでです。とはいえ、そんなに時間はかかりませんよ。明後日ぐらい」

やれやれ。何日か仕事を休むことになりそうだ。連絡をしなければ。

「奥さまからも安静にするように言ってください」

「そうよ、あなた。あなたにもしもの事があったらわたしはどうすればいいの?」

本当に心配しているのだ、といった表情で都が僕を見る。その姿に何か感じるものがあったのか、看護師は少し態度を和らげ

「幸い、外傷はないし、さっき調べたときには脳波も安定していたので、大事にはいたらないと思いますよ」

と言った。じゃあ退院させろ、と僕が言おうとしたのを都が遮る。

「わたし、ほんとに心配して……。あなたにもしもの事があったらどうしようかと」

こいつ、さっきとおんなじこと言ってる……。そこでぼくは気づいた。都は看護師から奥さまと呼ばれたことでテンションが上がっているのだ。なんてやつだ、今は夫を心配する貞淑な妻というキャラクターを演じているのだ。いつでもどこでも楽屋コント的な振る舞いをする悪癖が都にはある。

リレー小説はじめます

せっかく共同でブログをしているのだから、みんなで何かしたいなぁと思いながら、午前中いっぱいかけて掘った穴を埋める作業をしていました。

 

そんなおり、恩赦の時間に読んでいた本に、小説を書くためのトレーニングとしてリレー小説をやってみるという内容が載っていました。「これだ!」ぼくは叫びました。「静かにしろ!」と、管理係の方がぼくを修正してくださったので、鼻血が出てて、翌日の朝食と恩赦の時間が無くなりました。

 

鼻血が出るのも厭わず、ぼくは管理係の方にコミュニティとの連絡を求めました。管理係の方々はとても熱心に働いていらっしゃるので、ぼくたちの申請が通るのは早くて次の週、通常は三週間後になるからです。ぼくの態度が悪かったので、管理係の方が再度修正してくださり、今度は一瞬息ができなくなりました。しかし、ありがたいことに申請は通りました。

 

さて、やだんこ!リレー小説の概要はこうです。

 

1.まず、各々が140字で出だしを書く。

2.次の日、割り振られた人の出だしに続くようにまた140字書く。

3.それを6日間繰り返し、ひとつの掌編小説になるようにする。

 

その本には、「出来るだけ、流れを損なわず、補強していくように書く」「時に意外な方向転換を行い、変化をつける」と書いてありましたが、自由にやるつもりです。

 

ぼくは生まれて初めてリレー小説を書きます。無限大さんに至っては、小説を書くこと自体が初めてだそうです。処女作にして、複数プレイとはさすが無限大さんです。ぼくたちの作品がどんなものになるのか、楽しみです。

 

あっ、管理係の方がイライラしているようなので、作業に戻ります。えっ、今度はさっき二階に上げた砂袋を地下に運ぶんですか?

 

(だっくる)

鬱でも歯は磨こうの提案

いまもまだちょっと引きずってますが、わたしは、鬱がひどくて5年近くほぼ寝たきり状態でした。


この間歯医者に行ったら虫歯だらけだと言われました。


理由は簡単、鬱で寝込んでいたときろくに歯を磨いていなかったからです。


歯医者に行った時には口内環境がもうてえへんなことになっていて、親知らずは虫歯が悪化していたので全部抜くことになりましたし、その手前の奥歯もやば虫歯でした。

歯茎も歯周病になりかけており、前歯のほとんど全部に虫歯の前兆で根元に白い模様ができていました。


こわすぎる!


わたしが鬱で寝込んでいたことで失ったもののひとつは体力で、それは少しずつ戻ってきているような気がします。


歯を磨いていなかったために虫歯になったことは不可逆的なものなので、もうどうしようもありません。

銀歯だらけになって生きていくしかないのです。もしアイドルになったら銀歯見えたわろたとか言われるのだと思うと非常に悲しいです(アイドルになろうという気概はよし)。


結論、鬱でも歯だけは磨きましょう。


毎日は無理でも出来る限り磨いたほうがいいです。口の中をくちゅくちゅするやつとかも併用してもいいかも。


ハード鬱だと歯のことなんか気にしてられないと思うのですが、あとでめちゃめちゃ後悔するので(ということもたぶん鬱の時には考えられないのですよね、わたしはそうでした)、歯は、磨こう。


鬱の時っていまのつらさでいっぱいで、未来の自分が浮かばないので、いまこれをやらないこと(やることで)で結果としてどうなる、みたいなこと全然わからないんですよね。

調子よくなってきてから鬱時代の遺産に結構困らされています。


鬱できついときはつらくなくなるようにゆっくり休むのが一番いいと思います。

めっちゃ時間かかってもいいです。


でも歯磨きはしたほうがいいです。虫歯ってほっとくと死んだりするし。虫歯死ってすげえ痛いらしくて、痛い死に方いやじゃないですか。

 

歯磨き、しよう!!!!

 

今日はこれから歯医者で落ち込んできたので書きました。ひー。


(きのこ)

 

 

 

可愛いのは名前だけ。バカテクインストバンド「CHON」

ちわす。だっくるす。

 

世の中には、洋楽聴くよ派と歌詞わからないから聴かないよ派という2代派閥が存在します。洋楽聴かないよ派はカラオケとか好きなイメージありますね。僕の友達に、歌うことが好きだから歌詞がわからないと聴く気が起きないという人がいました。すごい歌が上手かったので妙な説得力がありました。わからないでもないです。歌というのは聴くためにある一方、歌うためにもあるのですから。

 

ちなみにぼくは、歌詞なんてどうでもいいので洋楽も聴く派です。歌詞、耳にしたときに込められたメッセージ性までしっかりと把握なんてできないじゃないですか。歌詞カードを見ながら、じっくり噛みしめれば「ああ、あの子は綾波レイが好きなんだなあ」ってわかりますけど。初めて聴いたときとか、お前はどうかしらんが、おれはできない。感受性が鈍いから。セロトニンが出てないから。実家がゴミ屋敷と近所で謗られているから。おい、実家は関係ねーだろ!!!

 

で、あえて、そんな人におすすめしたいバンドがあります。

 

このバンド、CHON。(ちょーん、またはちょんと読みます)

 


Chon - Story | Audiotree Music Festival 2017

 

洋楽で! インストゥルメンタル! つまり歌なし! カラオケで歌えない! 聴くための音楽!!

 

普通ですね、バンドを紹介するときはそのバンドを好きそうな人に興味をもたせるように文章を組み立てて行くわけですよ。今回の導入だったら、歌詞に着目してる邦楽好きでもハマれるような、メロディアスな洋楽バンドを紹介するべきなんです。なのに、歌詞なし! 真逆のバンドを紹介している!! でも聴いてください、ばかみたいなテクニックですけど、メロディアスでしょう。まずイントロからヤバイ。じゃじゃーん! ぴろりろり! ぴろりろりろりろり!! ずだだんだんだんだ!!! てぃーろりろりぴろりぴろり!!!!! づだづだづだづだづだ!!!!!!

 

ね?

 

ね? じゃない。興奮するのはよせ。

 

ジャンルは何になるんでしょうか。フュージョンのような、プログレのような、メタルのような。ちな、フュージョンとはF1のときに掛かってるやつです。プログレは、車のCMでよくかかってますね。「ジョジョの奇妙な冒険」のEDで、YESの「Yes - Roundabout - YouTube」が使われたこともありました。メタルはメタルです。ググれ!

 

 


CHON - Perfect Pillow

 

この曲なんかもう展開がわけわからん。Aメロ、Bメロと振っていったら何メロまであるのだろうか。YouTubeで「CHON」と検索すると、幾つかのライブも出できます。

 


CHON on Audiotree Live (Full Session)

 

これは、ちょっと長いので、ゆっくりできるときに聴いてください。結構前の動画ですが、この時、ドラムは18歳!! お前、精神と時の部屋で修行したんか……? 英語のリスニングには自信がないのですが、途中のインタビューでYouTubeを見て勉強したみたいなことを言ってます、たぶん。教則本とかじゃなくてYouTubeってところが今風ですね。

 

いかがでしたでしょうか。←これがまとめの文章にあるブログってすべてぶっつぶればいいと思いませんか? いや、それはともかく。歌えない曲が苦手な方も、たまにはこんなバンドも聞いてみてください。では。

 

(だっくる)

 

Grow

Grow

 

 今回、紹介したStoryとPerfect Pillowはこのアルバムに入っています!

もうすぐ三十路

最近ご飯を食べすぎるとお腹が痛くなります。

食べすぎるといっても1.5人前くらいでけっこうだめです。完全に歳のせいです。

わたしはもうすぐ30歳になるのですが、最近もうばばあ極まっていて、アマゾンのほしいものリストを公開しようと整理していたらどんどん体のコリに効く入浴剤追加しちゃって、こんにちは、ばばあです。


https://www.amazon.jp/gp/registry/wishlist/30LSUN914AGYU

↑これが欲しいものリストです。誕生日は5/19です。


で、お腹が痛くなるのも若い頃の痛さとは違って、なんだか全体的に痛くなります。

胃が痛いのか腸が痛いのかわからない。もう腹全部痛い。

多分どっちも痛いんだろうなという感じです。


去年の末に胃カメラと腸カメラをやったのですが(もうこの時点でばばあだ)、胃はちょっと荒れてるし、腸もちょっと謎のひび割れみたいなのが入っていて、この微妙に良くも悪くもない結果というのが年寄り感あるなと思いました。


30歳を年寄りというのはやめろとこの間年上の人に怒られたのですが、わたしにとって30歳はくそ年寄りなので(中学生の時授業で書いた未来予想図ではわたしは25歳で死んでることになっていたので、いまは死後を生きてます)、言っていきます。


すいませんがご了承ください。


ということで、残された29歳としての時間を楽しんでいるわけですが、クラフトワークってすごいいいですね。


クラフトワークといってもばばあの趣味の方じゃなくて、バンドです。台みたいなやつに向かってピュインピュインやる人たち。

何年か前にライブを見たことがあるのですが、そのときはなんでこの人たちはおんなじような音をずっと出してるのだろう、とテクノの根底を否定してしまいました。


最近Apple Musicに加入しまして、音楽聴き放題の環境を得ました(Kindle Unlimitedにも入っていて、アマゾンプライム会員でもあるので、固定支出が増える増える)。

しかし聴き放題と言われたら言われたで何聞いていいかわからず、ずっとDEENとあと特にApple Musicに入ってるわけではない小松未歩を聞いていました。DEENの君さえいればは小松未歩の提供曲なので実際小松未歩しか聞いていませんでした。


なんで小松未歩しか聞いてないんだ、氷の上に立つように危なげなこともしたい、そうだね、じゃないんだよ、と思って、クラフトワークを聞いてみたらすごくよかったのでした。


どういいかというと、歩くのにちょうどいいリズムです。

わたしが音楽を聴く場面で一番多いのが人ごみを歩いているときで、そういう時に歩きにくいリズムの曲と歩きやすいリズムの曲があります(音楽に詳しい人に言ったら怒られそうな論ですいません)。

人ごみを歩いている時に、ウィーアーザロボット、という曲聞いてると気持ちいいです。クラフトワークも私もみんなもロボットです。


いやそうじゃないんですよね。わたしロボットじゃないの。だからお腹が痛くなるし胃と腸に炎症が見つかるの。

 


まったくなんの話でもない記事で失礼しました。


(きのこ)

 

『枕元の本棚』(津村記久子).2- GWに読んだもの

今回も津村記久子さんの『枕元の本棚』の話をさせてください。

 

はい、同じ本で二回目の感想を書こうとしています。紬です。

決して手抜きではありません。

(一回目の記事はこちら

 

『枕元の本棚』は津村記久子さんセレクトの本を紹介してくれるエッセイ。

 

 のんびり読み進めていたら、

レオ・レオニ著の『平行植物』の項がつぼにはいってしまいました。

そのままのノリでブログを更新しております。

 

平行植物』は架空の植物群を図鑑にしちゃったおもしろ本なのですが、

設定が実にリアル。

へんてこな植物自体ももちろんリアルなんですが、

並行植物の第一人者(?)コルネリアス・クールマンのくだりが大好きです。

 

「たとえば、第1回国際平行植物会議を開催したベルギーのロイヤル大学のコルネリアス・クールマンが平行植物に出会ったいきさつと、彼がなぜベルギーの碁のチャンピオンであったかについては、以前の古植物の会議で出会った京都大学の教授で碁の名人である杉野金一に碁の手ほどきを受けたのち、郵便・電報・電話を介して対局し(通信費は1万2千ドルを越えた)、その後東京で再会した時に、旧尾張地方の森林地で〈森の角砂糖バサミ〉が発見されたからそれについていったため、という説明がされる。いるのか碁の部分は。しかし面白い。」(『枕元の本棚』(津村 記久子 著)より)

 

もはやここまでくると図鑑というより一つの物語だと思うんですが、

 「いるのか碁の部分は。」

こういう淡々とした津村記久子さんのつっこみが大好きです。

このノリが読みたくて小説を呼んでいる節すらあります。

 

そしてこれに限らず、

「それ、いる?」というところまで作り込まれた世界観が大好きです。

この本に限らず、アニメでも漫画でも映画でも、なんでも。

 

「そこはゆずれない」といった執念というか、

なんとなく書き手のガチさを感じるからです。

 

なんの得にもならなそうな趣味(失礼)に本気で入れ込んでいるひとって、

どうしてこうも魅力的なんでしょうか。

損得なしで生きることの面白さみたいなものを、そのまま体現しているからでしょうか。

不思議です。

 

普段まず手に取らないだろうな、っていう本を

こういう形で知ることができるのは面白いですね。

本好きの醍醐味かもしれない。

 

 

ご興味がある方はこちら

 

(紬)